やんばるスパイス農園のオールスパイスの木
沖縄で開催されたやんばるアートフェスティバルにカレープレートを作りに行ってきた。このアートフェスティバルは吉本興業主催で毎年東京スパイス番長がアーティスト枠で呼んでくれるイベントなのだ!そして去年に朝ドラのちむどんどんを...
沖縄で開催されたやんばるアートフェスティバルにカレープレートを作りに行ってきた。このアートフェスティバルは吉本興業主催で毎年東京スパイス番長がアーティスト枠で呼んでくれるイベントなのだ!そして去年に朝ドラのちむどんどんを...
アジア最大のクミンシードのマーケットがある、グジャラート州ウンジャ。 2月〜3月の収穫のピークを終えて、今最盛期を迎えています。 スパイスの生産・消費・輸出の全てで世界一を誇るインドの中でも、クミンが生産されているのはラ...
日本のスパイスの歴史は「薬味」から始まった 料理に豊かな香りや風味をもたらしてくれる、スパイス。今や食卓に欠かせない存在となっていますが、日本人が現在のようにさまざまなスパイスを使うようになったのはつい最近のこと。元々、...
ある先生からこんな話を聞いた。 「油を温めてクミンシードを入れて、香りを油に抽出して香り油作るためにテンパリングするじゃない。 その時クミンの種がプチプチと弾けて、香りが出てくると思ったのよ。 けど.. その時クミンがう...
マサラチャイのブレンドスパイスの量や少しづつ変えていくことを毎朝続け、はや25年、唯一毎日続けていることなのだ。スパイスを譲ってもらったり、情報を得て入手したら、とことん使い倒す。チャイに合うスパイスであればチャイ用で早...